龍谷大学論集 第482号 001表紙・目次等 |
龍谷大学論集 第482号 002田中, 龍山「ソクラテスのダイモニオンについて(五) : ロゴスとしてのダイモニオン」 |
龍谷大学論集 第482号 003松尾, 宣昭「「輪廻転生」考(五) : 小川一乗氏の輪廻否定論」 |
龍谷大学論集 第482号 004吾勝, 常行「仏教カウンセリングにおける「きく」ことの意義」 |
龍谷大学論集 第482号 005松倉, 文比古「反正天皇紀と多遲(イタドリ)の花」 |
龍谷大学論集 第482号 006大取, 一馬「祖能著『和歌難波津』の新勅撰集歌の注について」 |
龍谷大学論集 第482号 007日下, 幸男「菅原智洞の勧化本」 |
龍谷大学論集 第482号 008中西, 直樹「文化政治と朝鮮仏教界の動向 : 朝鮮仏教団の活動を中心に」 |
龍谷大学論集 第482号 009 TANAKA; MATSUO; AKATSU; MATSUKURA; ŌTORI; KUSAKA; NAKANISHI;
KOJIMA; TOMOHISA; Lazarin; NAKANE; MORI; WADA「ABSTRACT」 |
龍谷大学論集 第482号 010小島, 勝「台北日本人学校の「前史」とその特徴」 |
龍谷大学論集 第482号 011友久, 久雄「臨床心理学における気付き」 |
龍谷大学論集 第482号 012 Lazarin, Michael「The Creative Imagination : Part I」 |
龍谷大学論集 第482号 013中根, 真「海野幸徳の託児所論 : 託児所・保姆に対する認識を中心に」 |
龍谷大学論集 第482号 014森, 洋介「戦争の記憶を語り継ぐ社会的営みにおける,傾聴継承演劇の位置づけ : 言葉以前のものを受け取る実践とし」 |
龍谷大学論集 第482号 015和田, 幸子「F児の育ちと母親支援の考察 : 障害児デイサービスの一事例より」 |